会社概要
はじめに
ハイスピリッツ&ユウは約30年にわたりニューヨークの3Dアートの巨匠チャールズ・ファジーノの日本総代理店として活動、全国の有名百貨店約80店舗との取引を実現し、北海道から沖縄まで日本全国にアートの販売チャンネルをもつ会社です。
弊社のゴールは”For a Better World through Art”“アートと共により良い世界を”、ほんの小さな力であってもハイスピリッツの精神を世界に届け続けていきたいと思っています。
そして私達に共鳴するアーティストをグローバルに探しています。
弊社のゴールは”For a Better World through Art”“アートと共により良い世界を”、ほんの小さな力であってもハイスピリッツの精神を世界に届け続けていきたいと思っています。
そして私達に共鳴するアーティストをグローバルに探しています。



沿革 History
ハイスピリッツ&ユウは1990年、創業者・田中照二のハリウッドでの映画製作そしてグローバルに活躍する企業の確立という目的でニューヨークにUS法人を設立。初代社長は1961年TVコマーシャルの制作会社を創業、「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」のキャッチコピーで知られる丸大ハムや、「やめられない、とまらない….」で親しまれたカルビー・かっぱえびせんなど大ヒットを飛ばしたプロデューサーでした。その夢はハリウッドの独立系プロダクション制作「The Seventh Coin」という「アラビアのロレンス」で有名な俳優ピーター・オツールなどが出演する映画(フィラデルフィア国際映画祭最優秀賞・ヒューストン国際映画祭ドラマ部門最優秀賞受賞作)からはじまります。世界ではじめて美しいエルサレムの旧市街とその城壁郡で撮影された貴重な映像が残るこの映画は、対立するユダヤとアラブの和平を願った作品でした。この映画の制作をきっかけとしニューヨークでチャールズ・ファジーノを見出し、彼のユニークで楽しい世界が日本人の心を掴むと考え新規アート事業に踏み込みました。
1993年 読売新聞主催のチャールズ・ファジーノ3Dアート展覧会を開催し、以降、ファジーノ日本総代理店を務める。
1999年 清水幹雄が社長に就任。
2005年 日本法人設立。
全国の有名百貨店約80店舗を取引先とする全国ネットの販売チャンネルを確立、積極的に事業拡大に努めている。
1993年 読売新聞主催のチャールズ・ファジーノ3Dアート展覧会を開催し、以降、ファジーノ日本総代理店を務める。
1999年 清水幹雄が社長に就任。
2005年 日本法人設立。
全国の有名百貨店約80店舗を取引先とする全国ネットの販売チャンネルを確立、積極的に事業拡大に努めている。

社名の由来 Origin of Company Name

High Spirits & Yuの社名の由来は創業者が、英語の[High Spirit=高い志を持った魂/個人]が集まって仕事をすれば、 [High Spirits=上機嫌な]仕事ができる、という意味でつけた名前です。そして[創設者&Yu=ゆう]への感謝の気持ちを込めてつけられましたが、現在は英語の[You=あなた]とかけて、「みんなでがんばって楽しく仕事をしよう!!」という意味付けをしています。
企業メッセージ Company's Message
"For a Better World through Art"

「アートを原動力に世界を繋ぐ」
勇気と不屈の精神を持つスタッフが集まりごきげんな仕事をする。
私達は若さ、経験、表現技術、感覚に優れ精鋭であると自負したエネルギッシュなグループです。
グループ一人一人がある種アーティストとしての自覚と良心を持ち、更にグループ全員の協力性を発揮しながら前進しています。
こんな私達の仲間となり一緒に仕事をしましょう‼️
会社概要 Corporate Info.
会社名 | ハイスピリッツアンドユウ株式会社 |
代表取締役 | 清水幹雄 |
住所 | 〒550-0012 大阪市西区立売堀6-6-17 |
電話番号 | 06-6541-5417 |
設立 | 米国法人設立:1990年1月 日本法人設立:2005年11月 |
事業内容 | 美術品の輸出入及び販売 海外アートのマーケティング、ブランディング及びライセンシング イベント・展覧会・プロジェクトなどの企画及び運営 アート関連商品及び広告物の制作 |
取引銀行 | みずほ銀行ニューヨーク支店 みずほ銀行難波支店 三菱東京UFJ銀行西心斎橋支店 |
取引先一覧 | 高島屋、そごう・西武、大丸松坂屋、三越伊勢丹、 他(全国の百貨店)、Museum Editions, Ltd. |